ケガをした時に知っておきたい応急手当 (心肺蘇生)

【緊急時に備えて、心肺蘇生とAEDを使う一次救命処置を覚えておきましょう。】

倒れている人を見つけたら
まず何をすべき?

ここでは救命処置の流れやポイントを
説明していきます。
現場に居合わせた市民によって行なわれる救命処置を
一次救命処置といいます。

一次救命処置は心肺蘇生を行う、
またはAEDを利用して止まってしまった
心臓や呼吸の動きを助ける方法です。

心肺蘇生は以下の手順で行います。

①倒れている人の周囲の安全を確認、危険ならば場所を移します。

②声を掛け、両肩は交互に叩きながら
意識を確認して、反応がなければすぐに協力者を呼び
救急車とAEDの手配を依頼します。

③呼吸を確認して、普段通りではない場合は
直ちに胸骨圧迫を開始します。

④胸骨圧迫30回と人工呼吸2回を繰り返して
救急車やAEDの到着を待ちます。

脳は心臓が止まると15秒以内に意識がなくなって
3〜4分以上その状態が続くと回復が困難になります。

だから、心臓が止まっている間も
心肺蘇生を行って、全身に血液を送り続けることが重要です。

これによって、AEDの効果も高まって
後遺症が軽くすむこともあります。