寒さから身を守る

冬に災害に襲われた際に大きな問題となるのが
「寒さ」ではないでしょうか。

寒さから身をまもる

ここではこの寒さにどう対応すればいいのかを
ご紹介していきたいと思います。

まず、発熱源は服ではなく自分だと考えて下さい。
自分の体温で温められた空気の層を閉じ込める事が防寒のコツです。
薄い服を重ね着して空気の層を作るようにしましょう。
また、首や脇、足首やおなか、仙骨を温めると効果的です。
状況によっては、寝る際に帽子などで頭を温め、
カバンに足を入れるなど足首に空気の層を作ってください。 

ダウンはとても暖かく、軽く、
コンパクトになるので、冬山用の寝袋によく使われます。
発熱源である肌に近い部分で着たほうがふくらんで空気をたくわえ温かくなります。
上着としてではなく、
肌に近い部分で着るのがアウトドアの知恵です。

また、ダウンの上着は雨に濡れるとダウンが縮んで、
全く温かくないことも知恵として知っておいてください。

ダウンを肌の近くの中間着として着て、
その上に防水、防風のものを着ると軽量の服で寒さ対策ができます。
軽いダウンウェアを部屋着やパジャマがわりにすると、
災害時そのまま外に出ても平気です。
女性は腰に何か巻くようにしましょう。

空気の層を上手につくることが温かくなるコツです。
中間着として軽くて温かい服を
上手に重ね着すると着膨れになりません。

着膨れすると、動きにくいだけでなく、
汗をかいてかえって冷えてしまうことがあります。

アウトドアのウェアリングでは、インナー、中間着、
アウターという概念が基本になります。

ダウン

銀色の「エマージェンシー(緊急事態)シート」などのアルミ蒸着シートは、
体温を熱源として、まわりの空気を閉じ込めるから温かくなります。
熱源は自分です。ですので、覆ったらじっとしていないと
温かくないことを覚えておきましょう。
ぱたぱたすると中の暖気が逃げてしまって一瞬にして冷えます。

避難所で眠れるかどうかは、下に断熱素材のものを使っているかにかかってきます。
前述のエマージェンシーシート、柔道用のたたみ、物資が入っていた段ボール、
パッキン(プチプチ)などがよいです。
段ボールで仕切りを作ると温かく、プライバシーも守ることができます。

冬山に入る人たちは、下着に一番気を使います。防寒の観点でいうと、
コットンは、保水性が高く、汗を吸ったら吸ったままになるという性質があります。
汗をかいたらすぐに着替えるのが正しいコットンの着方です。

アウトドアの人たちの下着には、汗を吸ってすぐ乾く
吸収拡散性のある特殊なポリエステルを着ることが多いです。
ポリエステル、シルクよりも暖かいのがウールです。
ウールは、水分を吸収すると発熱する性質があります。
しかし、体温より約二度以上あたためると暑すぎて、
汗をかいてしまってからだが冷えますので、注意が必要です。

ウール

シルクもおすすめです。
シルクはコットンと同じく保水しますが肌の水分量以上の水分は放出するので、
しっとりとしているけれど冷えません。
タンパク質が肌の成分に近いため、低アレルギー素材ともいわれています。

寒さを防ぐために、次に大事なこと防水、防風に気をつけることです。
例えば風速1メートルの風が吹けば体感温度は1度下がります。
上着はレインウェアなど防水や防風できるものにしましょう。
フリースは部屋の中で着たり、防風のものと合せて使うと温かいです。
でも、外で風にあたるとそのまま風を通してしまうことも覚えておきましょう。

シルク